SSブログ
食べ物・料理 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

夏野菜の醤油漬け [食べ物・料理]

夏野菜の醤油漬けとタイトルをつけましたが、私は夏の辛いヤツと言ってます。
基本は青唐辛子と青紫蘇を醤油に漬けたものでした。

1.シソは塩でもんで灰汁抜きをした後、酢につけます。
2.その間、青唐辛子は縦に切れ目をいれ種を取ります。
 青唐辛子は刺激が強いので、ゴム手袋をした方がいいです。
3.シソを青唐辛子の切れ目に挟み、クルクル巻きます。
4.空き瓶に、3を入れひたひたになるくらい醤油を注ぎ2~3日から1週間で食べられます。
食べるときは、輪切りにして食べます。日付が浅いと辛みが強く、1週間だとややこなれた味に。

上の基本に、夏野菜を足したのが私流。前回の鮭サラダ丼と同じ火を使いません。
ナスとキュウリは適当に切り(*≧m≦*)食感を楽しみたいときは大きめに。
青唐辛子は種を取り輪切り、青紫蘇は塩でもんで灰汁抜きした後細かく切りました。
DSC01279.JPG

このとき使ったのが、ナスとキュウリは2本。
青唐辛子は10本、青紫蘇は10枚。いろどりに人参も入れようと思い1本使いました。
茗荷や生姜、大根を入れたり、苦手な野菜は抜いても冷蔵庫にある野菜で。
下は1.2リットルの容器です。
醤油をこの容器の1/3注ぎ、酢を大さじ2杯入れました。
全体をかき混ぜ、まな板や包丁を洗ってる間に水が上がってきた状態です。

DSC01280.JPG

一日たった状態が下です。明日は野菜の旨みがたっぷり出て味がなじんで食べられそうです。
暖かいご飯や、ひやむぎの薬味として使ったりします。
辛いけど、お店で青唐辛子を見つけると夏が来た~と思い食べたくなる一品です。

DSC01285.JPG


鮭サラダ丼 [食べ物・料理]

初めてのお蕎麦屋さんに入ったら『鮭サラダセット』というのがありました。
てっきり鮭サラダと、もりそばのセットだと思って頼んだら
大きめの深い皿たっぷりのサラダの上に鮭フレークが乗ってました。
何のための木のスプーンだろうと思ったら下からご飯が出てきてビックリ。鮭サラダ丼でした。
鮭とサラダとご飯を混ぜて食べるための木にスプーンだったんですね。
しかもドレッシングもマヨネーズも無しなのに美味しい。
大きめの皿の理由は、混ぜて食べるときこぼさないためだったのね。

その日の夕食で作ってみることに。
野菜はレタス、大根、人参、パプリカ(黄色)、キュウリ、水菜そして青じそも加えました。
レタスは一口大に手でちぎり、他は細切り。スライサーでシャカシャカと。
味は瓶詰めの鮭フレークのみです。味の加減も鮭で調整します。
調味料は全く使いません。
DSC01237.JPG

その日から2週間位たつのに、飽きずにほぼ毎日夕食は鮭サラダ丼です。
おかずがなんであろうと(≧∇≦)
ご飯も子供のお茶碗ぐらいの量で充分。上にサラダがたっぷりあるので目も満足。
DSC01234.JPG

このお茶碗でお腹いっぱいです。
この日は鮭フレークの代わりに釜揚げしらすにしました。
野菜は、フリルレタス、大根、、人参、パプリカ、水菜、キュウリ、青じそ、そしてゴマと青海苔をプラスしてみました。
DSC01239.JPG
 
野菜もたっぷりとれてお腹も満足の鮭サラダ丼。体も喜びそうなのがお気に入り。
トマトは合いませんでした。みかんと柿の種を交互に食べた時のような違和感がありました。
トマト以外のサラダに使える野菜なら、なんでもありな気がします。
名前もいつの間にか鮭の時は鮭丼、釜揚げシラスの時はシラス丼、省略してサラダ丼と。

カレーは必ずおかわりするマヨネーズ大好きな連れも、このご飯の量で満足し
瓶詰めの鮭を自ら買ってきます。
水菜も合うだろうと言ったのも連れでした。

焼いた明太子やタラコでも美味しかったです。どれも味付けは無しです。


nice!(4)  コメント(6) 

ぬか漬けとかつお節 [食べ物・料理]

最初に糠漬けを作ったのは、実家から離れても
祖母の糠漬けを忘れられなかったから。
そんな塩辛くないのに、しっかり漬かってるあの漬物。
色んな人からアドバイスをもらいました。
鷹の爪と昆布は忘れないように、食パンを入れろ、ビールの飲み残しを入れろ、卵の殻を入れろ、釘を忘れるな、和辛子の粉を入れろ、昆布茶もいいよ、柿の皮を入れてたよ等。
糠床に、ご飯の様な白いつぶつぶが出たとき
これが麹だなんていうことも知らなかった。
それも家を空け、帰ってきたらカビが生えてしまってた。
アドバイスに従い、カビを取り塩を多めにしたりと手を尽くしたけど
糠床はダメになって美味しい糠漬けにはならなくなった。

次に作ったとき、発酵が足りないような味に何か足りないような気がしビール酵母を入れてみた。
帰ってきたら、糠床ちゃんはパンが発酵した時のように膨れ上がり
蓋さえも飛ばし、悲惨な状況が待ち受けていた。
糠で汚れたところを掃除してる時に、糠の入った容器も倒してしまい
ダメにしてしまった。

そしてこの本に出会って、またまた糠漬けに挑戦したくなった。 にぎやかな天地 上にぎやかな天地 下

 


 

 


100年たっても劣化しない発酵食品の本を作るよう依頼された
32歳の主人公の船木聖司が、自分でも糠漬けを作ってみようとするあたりから
私もまた作ろうかなと思い始め(取材旅行中は実家の母親に糠床を預ける聖司)
「塩鮭の頭を糠床に入れると糠漬けがまろやかになる。糠の中で何が起こってるのか鮭の頭は4~5日で身も皮も骨も目玉さえも無くなってしまった」という文で、次の日には糠を買いに行った。

発酵食品の興味深い話も出てくるし。
スーパーで売ってる〈花かつお〉の味に違和感を持ってた私。
子供のころ馴染んでた鰹節は黴を使って発酵させた〈本枯れ節〉だったんだと気づかせてもらった。
鰹節削りの引出しに入ってた、ちびたルビー色の鰹節のことや、
あれがことのほか美味しかったことなんか懐かしく思い出した。
近くに鰹節で有名なところがあり、実家では鰹節と言ったらカチカチになった鰹節を削って使ってた。
本にも出てたが、本枯れ節を削って熱湯を注ぎ醤油をちょっと垂らしただけで、本当に美味しいお吸い物になる。
そこに、はんば海苔(はば海苔)を炙ったのを入れお雑煮にする地域も。
上がはんば海苔、下が岩海苔。右の小さいのが炙った状態。
DSC01200.JPG

今、糠床には春大根が入ってます。
だしを取った後の鰹節を入れたらどうだろうとか、塩鮭の頭じゃなく鯵の干物の頭じゃダメだろうかとか、考えてます。


パイナップルのさかさまケーキ [食べ物・料理]

何年前からだろうか、本屋でも図書館でもこの本と目が合うのだけれど、題名が好きになれず手にも取らなかった。どう考えても主人公を好きになれなさそうな題名だし。   私が愛したリボルバー (扶桑社ミステリー)          あたしにしかできない職業 (扶桑社ミステリー)                                                                                                

ジャネット イヴァノヴィッチ作のステファニー・プラムシリーズは番外編も含め10冊出てたので、そんなに続くのだったら面白いかもとつい手にしてしまった。バツイチ30代のステファニー。リストラにあい再就職も難しく、いとこが経営する保釈保証会社の逃亡者請負人(またの名を賞金稼ぎ=バウンティハンター)にいとこを脅してなっちゃった。保釈中、法廷出頭日をすっぽかした人を期限内に探し警察に連れて行く仕事。保釈金の10%が取り分。ステファニーに任されるのは、老人だったり酔っぱらいだったりと罪の軽い人。殺人犯なんかは別の凄腕のバウンティハンターが請け負う。ストッキングを履かなくてもいいというのが賞金稼ぎになった理由の1つ。題名と違い銃なんか愛してもいない。逃亡者を捕まえに行くのに銃はアパートのクッキー缶の中に入ったまま。逃亡者を前にして催涙スプレーをバッグから出そうとしてもそれはヘアスプレー缶。とりあえず逃亡者にヘアスプレーを浴びせる。危険が迫った状態でも、銃を持ってないことを見かねた仲間が、セミオートマチックの銃を貸してくれる(扱えると大見得を切り)。銃を持った男を目の前にし、使い方はどこかのボタンを押せば撃てるかも程度の知識しかない。これだと思うボタンを押すと床に弾丸のカートリッジが落ちてしまう。大笑いする男に、そのカートリッジを投げつけ逃げる。カートリッジに入ってるとはいえ弾丸が当たったことには間違いない、それもおでこに。あ~他人とは思えない(*≧m≦*) 生まれ育った町から誰もが引っ越さないバーグに住んでるステファニー。半径8kmに親戚みんなが住んでる。警察や消防いたるところに同級生はいるし。ステファニーが何をしたか実家の家族に光の速度で連絡が行ってしまう。

アパートに帰ると実家の母親から留守番電話。「夕食にくるだろう。車が燃えたって聞いたんだけど」と何でも知られてしまう。母親と話したくない日もあるのに「デザートはパイナップルのさかさまケーキだよ」と聞くと、すっ飛んで行ってしまうのだ。夕食は6時と決まってるので、髪の毛に卵が付いていようが(逃亡中の老人に生卵をぶつけられ急いでシャワーを浴びたので卵が固まってしまった)服がボロボロだろうが(逃亡者に手錠をかけようとして転げまわった)建物が崩れ落ちコンクリートと埃まみれになって救出されてから直で実家に行ってしまう。母親からなんて思われようがパイナップルのさかさまケーキには勝てないステファニー。顔を合わせば、危険だからボタン工場で働いてほしいという母親と、とってもイカシタ職業だと思ってるおばあちゃん。車はアメ車、夕飯は6時の父親。ステファニーがバッグぶちまけ携帯を探してると、スタンガンに興味を持ったおばあちゃんがワシワシ夕食を食べてる父親にスタンガンを使い気絶させるし、銃に興味を持ったときはダーティ・ハリーごっこをし夕食のチキンを撃ってしまう。

実家には銃を持ってこないと約束させられるも、すぐさまおばあちゃんは45口径を調達。パイナップルのさかさまケーキの誘惑に負け「おばあちゃんとお父さんを二人きりにさせたくないから仕事におばあちゃんを連れてって」と母親の無理難題も快諾。行く先々でトラブルが起きるステファニーの上をいくおばあちゃん。街の連絡網でおばあちゃんが何を引き起こしたかも、朝から鳴り続ける電話で母親は知ることに。70代のおばあちゃん「私たち中年は・・・」「中年は40代じゃないの?」「あんたがいくつまで生きるかによるね」このおばあちゃんシリーズにどっぷりハマりました。 

   サリーは謎解き名人 (扶桑社ミステリー)モーおじさんの失踪 (扶桑社ミステリー)けちんぼフレッドを探せ! (扶桑社ミステリー) わしの息子はろくでなし (扶桑社ミステリー)やっつけ仕事で八方ふさがり (扶桑社ミステリー)快傑ムーンはご機嫌ななめ (扶桑社ミステリー)お騒がせなクリスマス (扶桑社ミステリー)九死に一生ハンター稼業 (扶桑社ミステリー)

  

 

てなことで、パイナップルのさかさまケーキ(Pineapple Upside Down Cake)を作ってみることに。バターとブラウンシュガーでカラメルを作りその上に缶詰のパイナップルを並べ、ケーキの種を入れて焼きます。お皿に出すときは下に敷いたパイナップルが上にくるので、パイナップルのさかさまケーキと呼ぶのですね。レシピは上部下線から。アメリカの1カップは240ccと持ってる本には書いてあるのですが、ネットで改めて調べると250ccと書いてあったり、どっちなの o(*≧□≦)o 

       

季節問わず本の中に、パイナップルのさかさまケーキが出るのでパイナップルは缶詰だろうと。上のレシピでは砂糖をたくさん使うし、分量の計算が面倒なのでホットケーキミックスを使いました。オーブンじゃなく、溺愛中の20cmのマーブルフライパンで作りました(≧∇≦)  パイナップルの甘酸っぱさとカラメルのハーモニーが絶妙です。甘いケーキが苦手な人も好きかも。夕飯後に食べちゃった。ちょっぴり味見して朝食用にと思ってたのに。そうそう、ステファニーのおばあちゃん「今日のはホイップクリームたっぷりだよ」と言ってた。ここに生クリームを添えても美味しそうです。               


クリスピー・クリーム・ドーナツ [食べ物・料理]

夜行っても1時間待ちで諦めてた行列の出来るドーナツ屋さん
お腹空いた状態で寒い夜に並ぶのは私にはできませんでした。
朝ならどうだろうと行ってみました。
ある日の朝7時半この状態でした。静かに並ぶみなさん。
係の方がちゃんと誘導してくれます。

待ち時間は1時間40分でしたが、朝早くやってきたことだし待つことに。
朝並ぶのは夜ほど苦痛じゃないんです。
右側と1時の方向にエスカレーターがあって、そこから冷たい外の空気が入ってきて寒いです。
こんなに並んでるとは思わず、もっと暖かい格好で来るんだったとちょっぴり後悔。

お店から出てきた人は何箱もぶら下げているサラリーマンも多いです。
両手に何箱も買って、会社に間に合うには何時に起きてきたのでしょう。
頭が下がります。

お店の近くまで行列が進んでいくと試食で、ドーナツ丸一個貰えます。
ドーナツが暖かくて嬉しい(*^・^*)
そこで箱買いか単品買いかで、行列が二つに分かれます。
箱買いは早いと聞き迷わず箱買いに。箱買いのレジは多いの。
単品買いはレジ1つで、そこで個々に注文を聞いてるので時間がかかります。
箱買いだったので1時間足らずで買えました(≧∇≦)
アソートの箱を1箱買うつもりでしたが、並んだし大量の箱買いを見てしまい1箱だけはなんだしと
うっかり買ってしまった、試食で食べたオリジナルドーナツの箱。

上と下の箱買いで3000円でした。ちょっと割安になります。

下はアソートの箱。何が入ってるかは時間によって違うそうです。
紙ナプキンが入って無いので、差し入れやお土産で買う方は
「個別の袋必要ですかと?」と聞かれたらドーナツの数分頼まれた方が良いと思います。

上の左から右へ
グレーズド・クルーラー、シュガー、オリジナル・グレーズド、グレーズドダブルベリー。
真ん中左から
チョコレートグレーズド・クルーラー、チョコレートカスタード、 チョコレートグレーズド・スプリンクル、
チョコレート・グレーズド。
一番下左から
グレーズド・レモン、トラデショナルケーキ、オールドファッション・チョコレート、シナモンアップル。

甘いです。これぞアメリカンスイーツの甘さという感じ。
シナボンの甘さと同じ甘さです。例えが分かりやすいような分かり難いような^^;
ドーナツはふわふわの食感です。
砂糖がかかってなくても、甘く美味しいのではないかな。
甘すぎると思っても、これはきっと癖になる甘さなのかも。
恐るべしクリスピー・クリーム・ドーナツ。

クリスピー・クリーム・ドーナツ


パイにはバニラアイス [食べ物・料理]

待ち合わせの時間がある時は、ついふらふらと買ってしまうのが
「銀座3丁目マゼラン」のチーズケーキとパイ。
それがいつからか、マゼランのチーズケーキとパイを買いに行くことが目的になってしまった。
値段も手ごろで美味しいんだもの。

銀座3丁目マゼラ

ふんわりふかふかのチーズケーキは口の中でとろけうっとりする。
季節のチーズケーキも季節のパイも美味しいし、なんだろうと楽しみでもある。

右は季節のかぼちゃのチーズケーキ600円。
今の季節のパイはマロンだったのだけど口が「アップルレアチーズパイください」と言っていた。

頭の中では熱々パイの上にバニラアイスがチュルリと溶けかかってる映像が見えて
そのパイがリンゴだった所為かも。
左はそのアップルレアチーズパイ900円。
レンジで1~1分30秒チンして熱々を食べます。
バニラアイスクリームも忘れちゃいけませんね。

いただきます(≧∇≦)


安納いも [食べ物・料理]

10月に入ってからWebでお芋の話ばかりしてる私。
前までは、ふかしいも~。え~。とばかりに好んで食べる事はなかったのです。
買っても、天ぷらや大学芋やレモン煮、リンゴとの重ね煮なんかで食べ
ふかしいもで食べる事はほとんどなかった。

昨年だったでしょうか、小さめの箱に4種類のお芋が売ってたの。
紅さつま・こがねいも・種子島むらさきいも・安納いもの4種類でした。
説明の紙も入っていたので、興味をそそられ買ってみました。
とりあえず、ふかして食べたら安納いもの美味しさにやられました。
馴染みのお芋は、皮が赤紫の果肉は黄色のさつま芋。
この安納いもは皮の色はやや薄めの赤紫。
果肉が美しい橙色。今年も売ってた(≧∇≦)

ふかしま~す。

キレイな橙色です。

いただきま~す(≧∇≦)  

NYスタイルの焼いもを売ってるお店がありました。
そこでは、定番のバターから、メープルシロップ、シナモンシュガー等味が選べました。
馴染みのいつものお芋なら、それも悪くないでしょうが
この安納いもは、何もつけなくても美味しい。かえって味をつけるのは勿体ない。
しっとりと水分を含んでて、胸につかえないし飲み物が無くてもスムーズに食べられるの。
私は紫芋より、この安納いもが好き。さつま芋界の王様だと思ってます。


冷た~い焼いも [食べ物・料理]

Webのハロウィンイベントしてたら、自分の部屋で配ってるお菓子が食べたくなっちゃって
買いに行っちゃいました。
その時見つけた焼いもアイス

手のひらサイズのモナカアイスです。
1個64kcalという、何とも嬉しいアイス。
おいしいし、ちょっと甘いもの食べたいときの強い味方になりそうです。
大きい1個売りのは見たことあったけど、箱売りのは気がつかなかった。
暖房が効いた部屋で食べるアイスは格別。これからの季節にぴったり(≧∇≦)


10えんまんじゅう [食べ物・料理]


また買いに行ってしまった10円まんじゅう。
黒糖入りで甘さも控えめ飽きない味と優しい値段。
50個入りもありましたが、20個230円を買いました。
いつか、50個入りを買って挑戦してみたい気もしますが・・・

富岡八幡宮 10えんまんじゅう仲吉

 一個の大きさはペットボトルのキャップと比べこの位。

大きさもかわいいのです。10個で十分満足できます。
おまんじゅう10個も食べるって凄いことだと思えるんです。

食い放題の店でご年配の婦人が(75前後)お肉をたくさん食べた後
ケーキを10個たいらげたのを見てから負けた気分のまま。
あまりの衝撃で口をあけて見ていた私。その店は今は潰れました。
あの老婦人なら何個食べられるのでしょうか?


手作り梅ジュース(梅ジュースの作り方) [食べ物・料理]

青梅が安くなってきたので、今年も梅ジュースを作ることにしました。
いつもは梅を凍らせて作るのですが、冷凍庫がいっぱいなので穴あけ方式にしました。
夏の疲れにもってこいの梅ジュース。梅は何といっても血液サラサラですものね。
6月になると、梅ジュースを作らなければとソワソワします。
梅の香りが大好きなので、鼻の穴MAXで梅ジュースを作ることになります。幸せ(*^・^*)

=材料=
梅 1kg    氷砂糖 0.8~1kg(グラニュー糖や砂糖、きび糖でもOK)
ホワイトリカー 100cc(お酢でもOK)

1. ガラスの容器をホワイトリカー(材料外)で消毒しておく。

2. 梅のヘタを爪楊枝で取り、洗って水気をきっておく。
  *梅を凍らせて作る場合、上記後、ビニールに小分けして24時間は冷凍させる。
   小分けすると冷凍庫に入れやすいので。
   冷凍させる利点は、梅に含まれる水分が凍ることにより
   細胞壁を破り果汁が出やすくなるからだそうです。  
   梅を買ったけど、時間がない材料が足りない場合にも便利な方法です。

3. 梅を凍らせない場合は、先のとがったフォークで梅にいくつも穴をあけ果汁を出し易くしておく。
   *ヘタのあった凹んだ部分に水が残ってるのが心配な私は
   1で使ったホワイトリカーに梅をくぐらせてから穴をあけてます。
  
 
4. 梅・氷砂糖・梅・氷砂糖と、ガラス容器に交互に重ねいれます。
   *凍った梅は硬いので容器に入れる時、くれぐれもそ~っと。ガラス容器を割った事あり。

5. 最後にホワイトリカー100cc(梅の10%)を入れます。お酢でもOK。
  蓋をして冷暗所で保存。一日一度砂糖を溶けやすくするため容器を振ります。
  *暗くするため容器に新聞紙を巻くといいです。
   冷凍梅を使う場合、どうしてもビンが濡れてくるので新聞紙大活躍。

6. 10日から2週間で出来上がり。
  梅を除いたジュースは、沸騰させ(発酵を防ぐため)冷ましてから
  ビンやペットボトルに入れ冷蔵保存を。常温でも大丈夫でしたが念のため。
  *そのままにしてたら、蓋を開けると「ボンっ!」と音がしてびっくりしました。
   飲めましたが少々アルコールっぽかったです。

7. お水や炭酸水で4~5倍に薄めて飲みます。 かき氷にかけてもおいしいです。

8. 梅の実は、種を取り除き細かく切りマヨネーズに混ぜタルタルソース風に。
   あとはジャムにしたり、お魚の煮付けに数個入れたり活用できます。

梅ジュースは氷砂糖で作るとさっぱりした出来上がりになります。
また熟した梅で作ると濃い色でコクが出ます。

蜂蜜で作る場合は1:1よりも蜂蜜の量を多くしないとカビが生えてしまいます。
割合が分からず(梅と蜂蜜1:1.5でいいのか1:2なら失敗しないのか)梅も時期があるので失敗するとがっかりなので私はもっぱら氷砂糖とかにしてます。

思ったより簡単で、思った以上に美味しい手作り梅ジュース。
秋まで残ったことがありません。梅ジュースが無くなった時には梅は売ってなく悲しい。
今年は3kg買いました。2kg作って、1kg冷凍中です。


前の10件 | 次の10件 食べ物・料理 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。